国際法の学習資源
大学時代約2年ほど国際法を勉強した時の学習資源をまとめておきます。とりあえずザーッと書いたので折を見て全体的に補充します。
1 基本書
(1)基本国際法第2版(杉原高嶺):内容としては網羅的かつよくまとまっているので、復習用にざっと読むのに最適。通読するには初学者にはとっつきにくい。本ブログの記事はこの本をベースにしてまとめたもの。
![]() |
価格:2,268円 |
(2)国際法第5版有斐閣Sシリーズ(松井芳郎他):非常にコンパクトにまとまっていて導入に最適。そしてハンディ。なんだかんだ一番お世話になったかもしれない一冊。
![]() |
価格:2,160円 |
(3)国際法(酒井他):高度で専門的。最先端の議論をフォロー。分厚い。お値段もそれなり。よっぽど好きならいいのかなと思いつつ、図書館で読むくらいだった。持ってたらかっこいい。
![]() |
価格:6,264円 |
(4)国際法(浅田他):恩師の著書。編書ということもあり各章でムラがある印象だが、基本的にはわかりやすく解説されていてトピックごとにはよく参照していました。章末問題がついているので頭の体操にもなる。いつの間にか第3版。
![]() |
価格:3,132円 |
(5)国際法第3版(有斐閣アルマ):初学だとコレを勧められるのでしょうか。読んだことないのでわからないですが、やっぱりちょっと浅いので、上記のSシリーズの方をオススメします。
![]() |
価格:2,268円 |
2 演習用
(1)プラクティス国際法(柳原他):ズバリ演習用の教材。他の法律科目と違って演習本が少ない国際法において貴重な一冊。学部の試験はこれでイメージ得つつ対策。
![]() |
価格:4,104円 |
(2)プラクティス国際法(香西他):上記1と同名の著作なるも関係性は不明。現在は絶版。中古では存在。旧外交官試験や公務員試験の過去問を題材にしており、その手の試験対策においては最良の書。
![]() |
【中古】 プラクティス国際法 /香西茂(著者),竹本正幸(著者),坂元茂樹(著者) 【中古】afb 価格:108円 |
3 判例集
(1)国際法判例百選:言わずとしれた「百選」。ただし、後述する観点からあまり使用せず。
![]() |
価格:2,674円 |
(2)判例国際法:事件ごとに含まれる国際法上の論点をそれぞれ解説。こちらは事件ベースの記載であり、百選は論点ベース。国際法の判例は、基本的に一つの案件に様々なイシューが含まれており、それを複合的に解釈する必要がある以上、こちらの判例集のまとめ方の方が良い。
![]() |
【中古】 判例国際法 /松井芳郎【編集代表】,山手治之,香西茂,田中則夫,薬師寺公夫,坂元茂樹【編集委員】 【中古】afb 価格:1,900円 |
(3)国際法基本判例50:コンパクト。事件ベース。浅く広く学べる。
![]() |
価格:2,376円 |
4 条約集
下記二択のように思います。
(1)ベーシック条約集
![]() |
価格:2,808円 |
(2)コンサイス条約集
![]() |
価格:1,620円 |